Advertisement

記事内にPRが含まれる場合があります

ピラティス・バーを買ってみたー減量成功後の維持と健康のために

ピラティス・バーを買ってみたー減量成功後の維持と健康のために

減量に成功し、調子にのって筋トレにも手を出すことに。
エクササイズバンドを買いに行ったつもりが、ピラティス・バーを買って帰ってきました。


{tocify} $title={Table of Contents}



実は減量に成功しました

2025年はこんな1年にしたいな|抱負みたいなもの』という記事で、今年は体重を減らせたらいいなと書いたのですが。


実は、人生初のファスティング (断食)で、4キロ減に成功しました。

記録に残っているマックス体重からすると、6キロ減!

一応、ファスティングは、体内をきれいにする?というのが目標で、体重はおまけ、と言い聞かせるようにしていましたが、ちょっとだけスッキリしたのはやっぱりうれしいものです。

*たまたま見かけた『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』という本を、Kindle Unlimited で読み、参考にしてトライしました。


リバウンドはしたくないから

そして、きっと難しいのかもしれませんが、減量とリバウンドを繰り返すことは、できればしたくないと思っていて。

それに、やっぱりファスティングはダイエット目的だけではしたくないな、と思っているので、「あぁ体重が増えてしまった。またファスティングをすればいいや!」と簡単に飛びつきたくないという思いもあって。

そうならないために、まずは、定期的に体重を量って、ちゃんと現状を認識しておくのがやっぱり大事なのだろうと思っています。

これまでの自分の傾向からすると、体重を量るのがめんどうで、しばらくやめていると、必ず増えているので。


あとこれからは、もう出来ることなら、

今の体重をマックスにしたい

と思っているので、ここからは、運動しながら健康的な体作りをして、少しづつ減量を続けていければと思っています。

(はるか昔に、ある程度体重が安定していた頃の数字が、懐かしくて)


スポンサーリンク


健康的な体作りのためにお散歩を

健康のためにといえば、まずジムが思い浮かんだのですが、私は何となく、ジムに通うのは向いていない気がします。

お金を払って、知らない人たちがたくさんいる空間で運動するよりは、単純に、お散歩などをする方が好きかな、と思ってしまって。

毎日お散歩をしていた祖父母の姿に、影響されているかもしれません

というわけで、外を歩くのは好きだし、温かくなってきたこともあって、ウォーキングを再開したのですが。

私は気ままにゆっくり歩いているから、きっと、何もしないよりはマシでしょう、レベルに違いありません。

なので、ウォーキング (というかお散歩)と同時に、簡単にできる筋トレにも挑戦してみようと思い立ちました。

雨の日でも、筋トレなら家の中で出来ますしね。

そしたら毎日、”何かしらはちゃんとやった感” は持てそうです


そして筋トレも?

家で筋トレをするにあたって、形から入る方が続きそう!と思って、筋トレ用のエクササイズバンドを使ってみようと思いました。

そこでお店に探しに行ったところ、エクササイズバンドの近くに、ピラティス・バーというものが置いてあって。

そういえば、ピラティスにも興味があったんだった

というわけで、どちらにするか結構悩んだのですが、結局、ピラティス・バーを買って帰ってきてしまいました。

買ったピラティス・バーはこんなです


ピラティスに興味があると思った当時は、「インナーマッスルを鍛える」という言葉の響きがいいなと思っただけなので、実際にピラティスって何なのかもよく分からず。

そして、このバーは、いわゆる筋トレとは何かが違うのか、なども何も分かっていません。

というわけで、

ピラティス・バーで、”ピラティスの効果”がどれほどあるのかも知らず、とりあえず始めました

今はまだ、何かの動きを10回くらいやってみて大満足、というレベルで使っているのですが、そのうち、「pilates bar workout」などで検索すると出てくるような動画にも、挑戦してみたいなと思っています。

やっているうちに、何かが見えてくるだろうか、くらいな気持ちでやってます。

ぼちぼちやっていきます


スポンサーリンク


まとめ

健康的な毎日を送るために。

食事にも気を配るのはもちろんのこと、エクササイズも適度にしないとですよね。

ご飯もお菓子も食べるのは大好きだし、少しはお酒も飲むし。

炭水化物を減らすのは、ちょっと無理そうな人間です

好きだからこそ、やっぱり運動も、意識してほどほどにはしていこうと思っています。


今は毎日体重をはかっていますが、時間が経っても、ある程度定期的に量ることをどうか忘れずに!

そんな今の初心を忘れないためにも、記事にしてみました。

来年の今頃にも、ちゃんと続いていますように。