のんびり更新しているので今さらですが、いま使っているテーマ(テンプレート)では「追記を挿入」がけっこう大事かもしれない、と気が付きました。
と思ったので、記事にしておこうと思います。
{tocify} $title={Table of Contents}
スポンサーリンク
1. 書いた記事が全て表示されない問題
まず最初に、書いた記事が全部ちゃんと表示されていないことに気がつきました。
*当ブログはBloggerで運営しています。
一部の記事しか表示されない
ブログを書こうと思ってから、本格的に取り組み始めるまで、時間があいてしまいました。
それで気付くのが遅れたのですが、本格的に取り組み始めた当初、公開した記事の一部しか表示されないという問題がありました。
具体的には、メインページの数を、当時は、6記事表示する設定にしていたのに、5記事しか表示されない。
次のページは、2〜3記事しか表示されなかったり。
その次のページも、同様。
しかも、全部表示されないというだけでなく、記事をアップして試すたびに、表示される記事も、記事の数も変わるんです。
Blogger Help Communityを見つけた
そんなとき、ひょんなことから、Blogger Help Communityというのを見つけました。
Bloggerを使っている人たちが、困ったことや解決策を書き込んでいるみたい。
早速検索してみると、
と、いくつも書かれていました。
当時探した記事は忘れてしまったのですが、今改めて検索してみると、例えば、こんな書き込みがたくさん見つかります。
Number of post on the main page is not what I set. It's not showing
My blog display 1 post instead of 10
「追記を挿入」の方法とその表示
やるだけやってみてと言われても、と、半信半疑でした。
でも、
そう思って、目次の手前くらいに、この「追記を挿入」を入れてみることにしました。
やり方はとても簡単でした。
作成ビューで、その他のオプションをクリックすると、
横棒のマークあります。それが「追記を挿入」です。
記事中の入れたい場所で、この「追記を挿入」をクリックするだけ。
例えば、この記事で目次の前に「追記を挿入」を入れると、各画面では下のように表示されます。
作成ビューでは、こんなふうに線が引かれ、
HTMLビューでは、このように<!--more-->と表示されています。
公開される記事には、何も表示されません。
「追記を挿入」を入れたら解決!
そんなふうに、当時公開していた記事全てに、ただ「追記を挿入」を入れていく。
それだけのことだったのですが。
やってみたら、
記事が全部表示されたときの、あの感動は忘れません。
というのは少し大げさですが、なにぶんレベルが低いもので…。
「続きを読む」の表示はないのに必要なの?の答え
今使っているBloggerのテーマでは、続きを読む、をクリックするところがないんですよね。
なので、「追記を挿入」が必要になるなんて、思いもしませんでした。
*2024年追記です。当時とは違うテンプレートを使っているので、今は「続きを読む」が表示されます。
You Might As Well Jump!というOfficial Blogger Blog の記事によると、
この jump break を使って、Read more link を表示するみたいなので、それが本来の使い方なのかな、と思います。
でも、例えば、
How To Set no. Of posts in pages other than main pageという書き込みで、
Your theme only displays an image from each post. However, it still loads the entire post.
Even though the jump break will not fulfill its original purpose for you, it can still be used to prevent load.
というような内容が書かれていました。
私が使っているテーマでも、メインページでは画像しか表示されないのは同じです。
そして、jump breakは本来の目的ではないけれど、使うと有効らしい。
というわけで、こういう記事から、
読み込む量が多すぎるから、表示される記事の数が減った、ということなのかな。
だから「続きを読む」は関係ないけれど、「追記を挿入」は必要なのだろう。
と、全く初心者の私なりにザックリ解釈しました。
こんなオチがあった
参考までに、私は海外のテーマ(テンプレート)を使っていますが、日本語で「追記を表示」と表記されています。
こういう記事によると、「追記を表示」は、英語では Insert jump break と表記されるんですね。
せっかく知ったので記録しておこうと思います。
今後役に立つかどうかは…分かりません。
また、公開した記事が全部表示されない状態でも、グーグルアドセンスは合格しました。
表示はされていなくても、インデックス登録はされていたから?
10記事で合格したと思っていたけれど、表示されていた記事だけで合格したの?
私には真相は分かりません。
そして。
今回この記事を書くにあたり、もう一度日本語で検索してみたんです。
すると、この解決策を書いて下さっている記事をいくつかあることに気がつきました。
不思議なことに、一体どう検索していたのか、以前は全然見つけられませんでした。
わざわざ英語で解決策を探す必要はなかった、というオチでした。
スポンサーリンク
2. 記事タイトルの数字とアルファベットの表示が遅い問題
他に、こんなこともありました。
たまたま見つけたslow loadingに関する書き込み
少し前のこと。
例のBlogger Helpで、slow loadingという題名の書き込みを見つけました。
それによると、
1) Go to your Posts tab -> edit each post -> add a "read more" link after the first photo and paragraph (not at the end and not in the middle) -> update.
2) Go to your Settings tab -> Site Feed -> click on "Allow blog feed" and change to "Until Jump Break" -> save changes.
と書かれているではないですか。
上の、「Blogger Help Communityを見つけた」で挙げた、今回調べ直した書き込みにはちゃんと書かれているんですけれどね。
当時読んだものには書かれていなかったか、私が見落としていたのかもしれません。
ブログフィードの設定の変え方
というわけで、自分の設定はどうなっているのか、早速チェックしてみました。
『設定』から、
『サイトフィード』→『ブログフィードを許可』を確認したところ、【完全】になっていました。
『ブログフィードを許可』をクリックすると、選択肢が表示されます。
なんかよく分からないけど、とりあえず、【追記の区切りまで】に直しておくか。
ということで、【追記の区切りまで】を選択して、保存をクリック。
無事に変更できました。
上の画像のように、ただ設定画面を開いて、ポチッとするだけ。
1分もかかりませんでした。
記事タイトル表示問題が解決した
そうやって手を加えた後、気がついたんです。
実は、このブログ、記事を表示するときに、記事タイトルの表示に少し問題がありました。
というのも、ひらがなと漢字に比べて、数字とアルファベットの読み込みが少し遅れるなぁと思っていたんです。
それが、
記事タイトルの数字とアルファベットが遅れて表示されるのは知っていて、なんでだろうなぁとは思っていましたけど、
とりあえずまぁいっか、と放置していました。
その後読んだ、Official Blogger Blogの、Take Control of Your Site Feedという記事にも同じようなことが書かれていましたし、何はともあれ、slow loading が改善されるっぽい。
なので、とりあえずこの設定にしておこうと思います。
アドセンスの広告にmoreタグを利用するなら、先頭のみ、にしておいた方がいいのかな。そのうち考えようと思います。
*この記事を書いた時は直ったようなと思いましたが、やっぱり少しは遅い気がします。なので、数字とアルファベットの読み込みが、以前より早くなった、に訂正します。
スポンサーリンク
3. クロールしてもらえない?問題
こんなこともありました。
検出 - インデックス未登録が続いた
この間、サーチコンソールで記事が登録できず、検出 - インデックス未登録となる状況が4記事ほど続きました。
URLを変えたら登録されたことがあった(2022年無料のBloggerで有用性の低いコンテンツから10記事で合格!私が対策したこと9選より、⑨ 検索インデックス登録を整備した)ので、同じようにやってみましたが、改善されませんでした。
2022年、無料のBloggerで有用性の低いコンテンツから合格しました。対策したことなどを書いています。
有益な情報を見つけた
そこでちょっと調べてみたところ、セブンデザインさんの、検出-インデックス未登録の改善法という記事を見つけました。
その記事で、「検出 - インデックス未登録」になる原因として、1つめに挙げられていたのが、
ホームページへの過負荷が予測されクロールを辞めた
そうです。
あんなに、「書いた記事がちゃんと表示されている!」と感動したのに。
記事を書く頻度が遅いこともあり、というのはただの言い訳なのですが、検出 - インデックス未登録になった記事全て4つほど、「追記を挿入」を入れ忘れていました。
今回は、なぜか記事はちゃんと全部表示されていたので、気がつきませんでした。
「追記を表示」を入れたら解決した?
ともかく、また記事が表示されなくなっても嫌なので、忘れていた記事に「追記を表示」を入れました。
すると、しばらくして確認したら、4記事ともちゃんとサーチコンソールに登録されていました。
当初は、「重そうだから読むのやーめた」ってなったのが、「お、ちゃんと見てやるか」ってクロールしてくれたのかな、と思ったりしたのですが。
それはただの推測で、実際のところは見当外れで、本当にただの偶然かもしれません。
でもやっぱり、「追記を表示」を忘れないようにしなければ、と思った出来事でした。
スポンサーリンク
まとめ
上で書いてきたように、「追記を挿入」に関連した設定を使うことで解決した問題が、3つもありました。
そもそも、こういうのって、初めから当然知っておくべきことなのかもしれませんが、私は分からなかった。
まぁいっかと放置しつつ、やっぱり気になる問題でもあったので、解決できて嬉しいです。
ブログを書く上で、トラブルってやっぱり大変だし、ないに越したことはないとは思います。
でも今回のトラブルに関しては、英語だけど、大きなコミュニティがあると知れたし。
日本語でも、前から使っている方たちが、とても分かりやすい記事を書いて下さっていることも知れたし。
なので、まぁよかったかな、ということにします。
少し前に、Bloggerを使ってみてよかったという記事を書きましたが、こんなこともありつつ、今のところはまだ気持ちは変わっていません。
このまましばらく、楽しみながらがんばってみようと思います。
というわけで、慣れないブログ運営ですが、こんなふうに進めています。
最近は、本を読んだり、「The Good Place」というドラマにハマっているのもあって、更新が相変わらずのスローペース。
亀の歩みで、うさぎさんにはなれませんが、ぼちぼちとやっていきたいと思います。